女性にとって30代は変化の年です。仕事で責任が大きくなったり、出産・育児で自分の時間が取れなくなったりと、駆け抜けていくような時期です。そんな時、ふと鏡に映る自分を見て・・・
「え?こんなとこにシワができてる!」
「肌がたるんできてる」
「クマがひどくて老けて見える」
なんて感じたりするでしょう。
そう、30代は迫りくる肌トラブルに対して深刻に向き合う時期でもあります。
この記事ではそんな30代の悩みをランキング形式で紹介します。原因や対策方法もまとめました。
Contents
1位 毛穴の開き・黒ずみ
30代のお肌の悩みの第1位は「毛穴の開き・黒ずみ」です。
毛穴に関しては、20代の頃から悩んでいる人も多いでしょう。皮脂が詰まってブツブツになったり、黒ずんで汚く見えてしまったり・・・
30代になったら皮脂が少なくなってきて落ち着くかと思いきや、実はますます悪化し目立つようになってしまいます。というのも、加齢で肌がたるみ始めることで「たるみ毛穴」になってしまうからです。
30代の毛穴の特徴は?
30代の毛穴は、鼻の横から頬にかけて目立つ「たるみ毛穴」で、しずくのような形をしていることから「なみだ毛穴」と呼ばれることも。頬がみかんの皮のようにボコボコしている状態です。広がった毛穴に皮脂や汚れが詰まって黒ずみも目立つことになります。
これは、肌に弾力を与えるコラーゲンが加齢とともに減少するのが原因です。
毛穴の開き・黒ずみへの対策法は?
たるみ毛穴には
たるみ毛穴を改善するには、保湿をしっかりと行うことが大事です。肌をふっくらさせてくれる美容成分入りの化粧品を選ぶと良いですね。
特におすすめなのが「レチノール(ビタミンA誘導体)」入の化粧品です。レチノールは、ターンオーバーを促進し、肌に弾力を出してくれる美容成分で、真皮層のコラーゲンの生成を助けるとも言われていますよ♪
コラーゲンを摂ることができるサプリメントも効果があるでしょう。
黒ずみ毛穴には
黒ずみ毛穴は、まずはクレンジングを見直すことが大事です。スチーマーや蒸しタオルなどで肌を潤してほぐし、その後優しくクレンジングすると毛穴に詰まった角栓を取り除くことができます。その際に、汚れを取りたいからといってゴシゴシこすったり洗いすぎるのは厳禁です。
抗酸化作用が高く、美白有効成分の「ビタミンC誘導体」が入った化粧品がおすすめです。また、日々の紫外線対策をしっかりし、毛穴が黒ずむのを防ぎましょう。
黒ずみ毛穴に有効なクレンジングD.U.O.のレビューはコチラ
2位 シミ・くすみ
30代のお肌の悩み第2位は「シミ・くすみ」です。20代の頃はシミの悩みがなかったような人でも、30代になって急にシミについて悩み始めることが多いです。シミがあるだけでなんだか老けた印象になりますよね。
また全体的に顔色が茶色っぽくくすんで、メイクのノリも良くない、という悩みも30代から多く聞かれます。くすみは、加齢とともに肌の水分量が低下し、角質が分厚くなるのが原因です。
30代のシミの特徴は?
老人性色素斑
シミの中で最も多いのが、日焼けによるシミ「老人性色素斑」です。紫外線を浴びることによって、メラニン色素が生まれ、それが肌に色素沈着するとシミになります。
若い頃は日焼けをしても肌のターンオーバーでメラニン色素や古い角質が剥がれ落ち、新しい肌へと生まれ変わりますが、加齢やホルモンバランスの乱れによってターンオーバーが正常に行われないと、そのままシミになってしまうのです。仕事や家事に忙しい30代から特に目立ち始めます。
肝斑
「肝斑」は女性ホルモンの乱れが原因のシミのことで、両頬や額などに左右対称にできるのが特徴です。妊娠中や更年期など女性ホルモンのバランスが乱れる30代から50代にかけて発症することが多いです。
シミ・くすみ対策法は?
美白有効成分入り化粧品
シミやくすみを取るには、美白有効成分入の化粧品を使うのが有効です。メラニンの生成を抑え、シミができるのを防ぐ「ビタミンC誘導体」や「アルブチン」、できてしまったシミを薄くする効果のある「ハイドロキノン」などがおすすめです。また、肝斑には炎症を抑える効果のある「トラネキサム酸」が効果的ですよ。
くすみにはピーリングもおすすめ
くすみの改善には、ピーリングなどで厚くなってしまった角質を取り除くことが有効です。また、マッサージなどで血流を促進し、ターンオーバーを正常に戻していくようにしましょう。
くすみには保湿が大事なので、美白有効成分入りの化粧品で、さらにセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれているものがおすすめです♪
紫外線対策
シミ・くすみは紫外線の影響を受けると更に濃くなってしまうので、毎日の紫外線対策が必須です。ちょっとの外出でも日焼け止めは必ず塗るようにしましょう。
3位 乾燥肌
30代のお肌の悩み第3位は「乾燥肌」です。30代になって突然乾燥肌になった、という人も多いようです。加齢とともに肌の水分量やコラーゲンが減少するのが原因です。
肌が乾燥することで、肌がくすんだり、目尻や口元に乾燥小じわができたりと、エイジングトラブルを招きます。20代の頃のような手軽なスキンケアでは間に合わなくなってしまうのが30代の乾燥肌なのです。
30代の乾燥肌の特徴は?
インナードライ
実は、皮脂の分泌が多い30代は「インナードライ肌」になりやすい世代です。インナードライ肌は、肌の表面は皮脂でベタついているけれど、内側は乾燥している状態のことで、毛穴の開きや大人ニキビができやすいのが特徴です。
オイリー肌と状態が似ているので、皮脂を取り除くスキンケアをしてしまいがちですが、インナードライを悪化させてしまうことになります。重要なのはしっかり内側を保湿して、余分な皮脂が出ないようにすることです。
乾燥肌対策は?
高保湿化粧品
高保湿成分が含まれている化粧品でしっかり保湿することが大事です。最強の保湿成分「セラミド」や、肌に弾力やハリ出してくれる「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などが良いでしょう。
洗顔は優しく
乾燥肌の洗顔はとにかく優しくが鉄則です。油分をとりすぎるような洗浄力の強すぎるものはおすすめしません。洗顔料やクレンジングにも保湿成分が含まれているものを選びましょう。
強くこすったりせず、たっぷりの泡で顔全体を包み、ぬるま湯で洗い流しましょう。熱いお湯で洗うのは、水分をとりすぎてしまうので×
4位 クマ
30代のお肌の悩み第4位は「クマ」です。顔の印象を左右する目元。クマがあるだけで老けて見られる原因になりますよね・・・そんなクマも30代から目立ってくるようになります。
一言でクマといっても、種類や原因は様々です。自分のクマに合った適切な対処が必要ですよ。
30代のクマの特徴は?
青クマ
「青いクマ」は目元の血行不良が原因です。目の周りは皮膚が薄いので、血行の悪さが透けて見えている状態です。寝不足や、パソコンなどで目を使いすぎることが原因です。
温めたり、マッサージをすることで改善されます。
黒いクマ
「黒いクマ」は、目の下のくぼみが影になってできるクマです。加齢によって目の周りがくぼむことで目立ってきます。
茶色いクマ
「茶色いクマ」は色素沈着によるものです。目をこするクセのある人や、肌がくすんでいる人に多いクマです。シミと同じようにケアすることで薄くしていくことができます。
クマ対策は?
アイクリームを使う
アイクリームを使うことは、クマの改善に効果的です。青クマには、アイクリームをつかって優しくマッサージをすることで血行促進。色素沈着の茶クマには、美白効果のあるものを。たるみによる黒クマには、ハリや弾力が出るタイプのものを選ぶと良いですよ♪
ただし、目元の皮膚はとても薄くデリケートなので、必ず目元用のものを使ってくださいね。
マッサージ
特に青クマにはマッサージが有効です。色素沈着しないように優しくマッサージします。
ホットタオルやアイマスクなどで目元を温めるのも、血流が促進され、リラックス効果もあるので良いですよ。
5位 シワ
30代のお肌の悩み第5位は「シワ」です。コラーゲンの減少によって、ハリや弾力を失った肌にほうれい線や、目尻のシワが目立ってきます。
シワはエイジングの象徴ですよね。目立ちはじめの30代のうちにしっかりケアすることで、40代50代の肌を劇的に変えることができます。
30代のシワの特徴は?
乾燥小ジワ
30代に多いのがこの「乾燥小じわ」です。目元や口元にできる小さな「ちりめんジワ」のことで、肌の乾燥が原因で表面がかさついてできます。皮膚が薄く、水分や皮脂が少ない目元に特に目立ちます。
真皮ジワ
ほうれい線などの大きなシワのことを「真皮ジワ」といいます。加齢によってコラーゲンやエラスチンが減少し、肌に弾力やハリがなくなることで生まれるシワです。
シワ対策は?
保湿重視のスキンケア
シワにとって乾燥は大敵。保湿力の高い化粧品を使って、肌に潤いを保つことが大事です。
「レチノール」や「ネオダーミル」といったシワに有効な美容成分が含まれているものも積極的に取り入れましょう。
紫外線対策
紫外線を浴びることで肌のバリア機能が低下し、肌の老化を招きます。また、皮膚にダメージを与えるだけではなく、メラニン色素をふやし、シミやくすみの原因にもなります。
肌の曲がり角である30代からは、日常的に紫外線対策を行う必要がありますよ。
まとめ
いかがでしたか?30代の悩み「毛穴の開き・黒ずみ」「シミ」「乾燥肌」「クマ」「シワ」について原因と対策を紹介しました。
気になりはじめの30代のうちにきちんとケアすることで、40代50代の老化のスピードを遅らせることができますよ。まずは自分の症状を理解し、適切な対策を行ってくださいね♪